2015年11月25日水曜日

インストール風景の写真

インストール風景です。
写真撮影なので画像はきたなくてごめんなさい・

https://www.youtube.com/watch?v=LRIUuyx8ZSk
には fusenさんのフルインストールがありますが 20分越です。

Xに自信があるなら一番上のliveを選んで下さい




右上Xで 消します。









 左下隅でインストールのメニューがあります















ここが重要です。
自分の場合は sdb2へのインストールですので something elseを選びました。




ここの changeをクリックします。
すると





 な画面になります。
自分の場合は 既にext4でフォーマットされており いろんな画像の倉庫になってるのでファーマットはしません。
mount pointは / です。





 continue です。
swap  領域は sda3 と sdb3とで 両方共 mkswap されます・




 ですね。



ですね




ログイン時は bohdi0
ログイン後は bohdi
となります。




restart now を押したらクリック終了です。



2015年11月21日土曜日

3つのディスクを LVM でくっつけて clonezilla で バックアップ


最初はMINTでしました。


まず LVMの練習です。
元ネタは
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/2014/01/26/052532
にあります


手元に 2GのUSBがあるのでこれで練習です。
これに 512M 256M 128M の3つのpartitionをつくり
その後くっつけます。



まず fdisk /dev/sdb をして

 root@C260:/home/yuma2# fdisk -l /dev/sdb  

 Device Boot      Start         End         Blocks   Id   System
/dev/sdb1             2048     1050623      524288   8e  Linux LVM
/dev/sdb2         1050624     1574911      262144   8e  Linux LVM
/dev/sdb3         1574912     1837055      131072   8e  Linux LVM

になるようにします。

 

 1)物理ボリュームに割り当てます

  root@C260:/home/yuma2# pvcreate /dev/sdb1
  Physical volume "/dev/sdb1" successfully created



root@C260:/home/yuma2# pvcreate /dev/sdb2
  Physical volume "/dev/sdb2" successfully created


root@C260:/home/yuma2# pvcreate /dev/sdb3
  Physical volume "/dev/sdb3" successfully created



2)物理ボリュームをボリューム・グループ vol01 に割り当てます・

 root@C260:/home/yuma2# vgcreate vol01 /dev/sdb1
  Volume group "vol01" successfully created


root@C260:/home/yuma2# vgextend vol01 /dev/sdb2
  Volume group "vol01" successfully extended


root@C260:/home/yuma2# vgextend vol01 /dev/sdb3
  Volume group "vol01" successfully extended

 

LG(論理ボリューム)として使えるようにすします。

root@C260:/home/yuma2# vgs -o +vg_free_count,vg_extent_count
  VG    #PV #LV #SN Attr   VSize   VFree   Free #Ext
  vol01   3   0   0 wz--n- 884.00m 884.00m  221  221

で可能な容量をさがして

この情報を元にして

lvcreate -L  884.00m  -n logical_vol01 vol01
 Logical volume "logical_vol01" created

 

 

フォーマットです

root@C260:/home/yuma2# mkfs.ext4 /dev/vol01/logical_vol01



マウントです。

root@C260:/home/yuma2# mount  /dev/vol01/logical_vol01  /mnt

 

 root@C260:/home/yuma2# df
Filesystem                      1K-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/sda1                       302248384 153534404 133337600  54% /
none                                    4         0         4   0% /sys/fs/cgroup
udev                               956408         4    956404   1% /dev
tmpfs                              194272      1280    192992   1% /run
none                                 5120         0      5120   0% /run/lock
none                               971356        80    971276   1% /run/shm
none                               102400         8    102392   1% /run/user
/dev/mapper/vol01-logical_vol01    874576       904    812028   1% /mnt

 

 

 結局どうかは

 root@C260:/home/yuma2# pvscan
  PV /dev/sdb1   VG vol01   lvm2 [508.00 MiB / 0    free]
  PV /dev/sdb2   VG vol01   lvm2 [252.00 MiB / 0    free]
  PV /dev/sdb3   VG vol01   lvm2 [124.00 MiB / 0    free]
  Total: 3 [884.00 MiB] / in use: 3 [884.00 MiB] / in no VG: 0 [0   ]

です。

 

後片付け

 

ディスクの開放
最初に論理ボリューム上で利用中のファイルシステムをアンマウントします。
umount  /mnt




続いて、/usr/sbin/lvchangeで論理ボリュームの利用を停止 し、/usr/sbin/lvremoveで論理ボリュームを解放します。論理ボリュームの利用を停止するためには、/usr/sbin /lvchangeの-aオプションに「n」を指定します。
 
論理ボリュームの利用を停止 

# /usr/sbin/lvchange  -a  n   /dev/vol01/logical_vol01
 
 
論理ボリュームを解放

# /usr/sbin/lvremove  /dev/vol01/logical_vol01
 

 
 
ボリュームグループの利用を停止
/sbin/vgchange -a n  vol01
 
 
ボリュームグループ を解
 /usr/sbin/vgremove  vol01


fdiskでパーティションのIDを変更してから利用してください。

 


 
 
 
さあ 練習はできました、
本番に移ります。 
 



sdb 30G
sdc 250G
sdd 250G      の 3つを合わせて  500G以上の ものを作ります。



物理ボリュームに割り当てる

 tower yuma # fdisk -l /dev/sdb
デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sdb1            2048    60030431    30014192   8e  Linux LVM

 

root@tower:/home/yuma2# fdisk -l /dev/sdc
   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sdc1            2048   488281249   244139601   8e  Linux LVM



root@tower:/home/yuma2# fdisk -l /dev/sdd
   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sdd1            2048   488397167   244197560   8e  Linux LVM

 




pvcreate  /dev/sdb1

pvcreate  /dev/sdc1

pvcreate  /dev/sdd1





できたPVをボリューム・グループに割り当てる




#新規作成  
vgcreate vol01 /dev/sdb1
pvscan

#追加 
vgextend vol01 /dev/sdc1
 pvscan

vgextend vol01 /dev/sdd1
pvscan

LG(論理ボリューム)として使えるようにする。
Logical volume group (
論理ボリューム)として定義します。




vgs -o +vg_free_count,vg_extent_count

   VG    #PV #LV #SN Attr   VSize   VFree   Free   #Ext
  vol01   3   0   0 wz--n- 494.33g 494.33g 126549 126549




  lvcreate   -L   494.33g   -n   logical_vol01   vol01
  Rounding up size to full physical extent 494.33 GiB
  Logical volume "logical_vol01" created



作ったロジカル・ボリュームをフォーマットして利用可能にする
mkfs.ext4    /dev/vol01/logical_vol01
 


LVM仮想ディスク(論理ボリューム)を使うためにマウントして書き込んでみる

 mount    /dev/vol01/logical_vol01      /LVM

# df
Filesystem                      1K-blocks    Used Available Use% Mounted on
/dev/sda1                       233128896 2627620 218635988   2% /
none                                    4       0         4   0% /sys/fs/cgroup
udev                              1009800      12   1009788   1% /dev
tmpfs                              204964    1096    203868   1% /run
none                                 5120       0      5120   0% /run/lock
none                              1024816      68   1024748   1% /run/shm
none                               102400       8    102392   1% /run/user
/dev/mapper/vol01-logical_vol01 510079848   71520 484074712   1% /LVM

510GB になりました。


/etc/fstab を以下にすると最初からマウントです。
/dev/vol01/logical_vol0          /LVM        ext4      defaults       0      0




 ########################



いつも使ってるpc Aは HDDが500Gです
これを pcB の /LVMへバックアップします。
PC:A-------------------------->106: remote PC:B(sshd server)   /LVM
です。

clonzilla  のCDで起動



1)PC:A のアドレスの割り当て方です







2) PC:B   これで sshd severが走ってます







3) pc:A --------> pc:B  image






 pc:B /LVM


進行の様子です、





で どうなったかというと
 # ls -l /LVM/2015-11-21-14-img/
合計 143241724 500Gが 143Gになってます。 
空白はコピーしないし 多分圧縮をかけてるのでしょう。
-rw-r--r-- 1 yuma yuma      17311 11月 22 03:10 Info-dmi.txt
-rw-r--r-- 1 yuma yuma      17064 11月 22 03:10 Info-lshw.txt
-rw-r--r-- 1 yuma yuma       2086 11月 22 03:10 Info-lspci.txt
-rw-r--r-- 1 yuma yuma        207 11月 22 03:10 Info-packages.txt
-rw-r--r-- 1 yuma yuma        817 11月 21 23:23 blkdev.list
-rw-r--r-- 1 yuma yuma        487 11月 21 23:23 blkid.list
-rw-r--r-- 1 yuma yuma        210 11月 22 03:10 dev-fs.list
-rw-r--r-- 1 yuma yuma          4 11月 22 03:10 disk
-rw-r--r-- 1 yuma yuma         25 11月 22 03:10 parts
-rw-r--r-- 1 yuma yuma         37 11月 21 23:23 sda-chs.sf
-rw-r--r-- 1 yuma yuma    1048064 11月 21 23:23 sda-hidden-data-after-mbr
-rw-r--r-- 1 yuma yuma        512 11月 21 23:23 sda-mbr
-rw-r--r-- 1 yuma yuma        469 11月 21 23:23 sda-pt.parted
-rw-r--r-- 1 yuma yuma        399 11月 21 23:23 sda-pt.parted.compact
-rw-r--r-- 1 yuma yuma        310 11月 21 23:23 sda-pt.sf
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 21 23:30 sda1.ext4-ptcl-img.gz.aa
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 21 23:36 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ab
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 21 23:42 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ac
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 21 23:48 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ad
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 21 23:54 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ae
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:00 sda1.ext4-ptcl-img.gz.af
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:06 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ag
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:13 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ah
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:19 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ai
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:25 sda1.ext4-ptcl-img.gz.aj
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:31 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ak
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:37 sda1.ext4-ptcl-img.gz.al
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:43 sda1.ext4-ptcl-img.gz.am
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:49 sda1.ext4-ptcl-img.gz.an
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 00:55 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ao
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:01 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ap
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:07 sda1.ext4-ptcl-img.gz.aq
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:14 sda1.ext4-ptcl-img.gz.ar
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:20 sda1.ext4-ptcl-img.gz.as
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:26 sda1.ext4-ptcl-img.gz.at
-rw------- 1 yuma yuma 3279454983 11月 22 01:31 sda1.ext4-ptcl-img.gz.au
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:38 sda2.ext4-ptcl-img.gz.aa
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:44 sda2.ext4-ptcl-img.gz.ab
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:50 sda2.ext4-ptcl-img.gz.ac
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 01:56 sda2.ext4-ptcl-img.gz.ad
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 02:02 sda2.ext4-ptcl-img.gz.ae
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 02:09 sda2.ext4-ptcl-img.gz.af
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 02:15 sda2.ext4-ptcl-img.gz.ag
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 02:21 sda2.ext4-ptcl-img.gz.ah
-rw------- 1 yuma yuma 1821248186 11月 22 02:24 sda2.ext4-ptcl-img.gz.ai
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 02:31 sda4.dd-img.aa
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 02:39 sda4.dd-img.ab
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 02:45 sda4.dd-img.ac
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 02:52 sda4.dd-img.ad
-rw------- 1 yuma yuma 1191582228 11月 22 02:55 sda4.dd-img.ae
-rw-r--r-- 1 yuma yuma         20 11月 22 02:55 sda4.dd-img.info
-rw------- 1 yuma yuma 4096000000 11月 22 03:01 sda5.ufs-ptcl-img.gz.aa
-rw------- 1 yuma yuma 3329026045 11月 22 03:06 sda5.ufs-ptcl-img.gz.ab
-rw------- 1 yuma yuma 1888899186 11月 22 03:10 sda6.dd-img.aa
-rw-r--r-- 1 yuma yuma         53 11月 22 03:10 swappt-sda3.info


 $ df /LVM/
Filesystem                      1K-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/mapper/vol01-logical_vol01 510079848 143313232 340833000  30% /LVM
510G   141G



もとネタは以下です。
https://users.miraclelinux.com/technet/document/linux/training/2_2_3.html

ディスクの開放
最初に論理ボリューム上で利用中のファイルシステムをアンマウントします。
umount  /LVM




続いて、/usr/sbin/lvchangeで論理ボリュームの利用を停止 し、/usr/sbin/lvremoveで論理ボリュームを解放します。論理ボリュームの利用を停止するためには、/usr/sbin /lvchangeの-aオプションに「n」を指定します。
 
論理ボリュームの利用を停止 
# /usr/sbin/lvchange  -a  n /dev/vol01/logical_vol01
 
 
論理ボリュームを解放
# /usr/sbin/lvremove  /dev/vol01/logical_vol01 
 
 
ボリュームグループの利用を停止
/sbin/vgchange -a n  vol01
 
 
ボリュームグループ を解
 /usr/sbin/vgremove  vol01
fdiskでパーティションのIDを変更してから利用してください。



その後、mintを再起動しようとしたら立ち上がりません。
mintをいれた sdaが sdcになってます。

で bohdiをインストールしたら 復帰しました。
 
  ./mount-LVM.bat
umount: /LVM: not mounted
Filesystem                      1K-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/sdc6                       189907692   2542128 177695780   2% /
none                                    4         0         4   0% /sys/fs/cgroup
udev                              1009796         4   1009792   1% /dev
tmpfs                              204964      1076    203888   1% /run
none                                 5120         0      5120   0% /run/lock
none                              1024816        76   1024740   1% /run/shm
none                               102400         8    102392   1% /run/user
/dev/mapper/vol01-logical_vol01 510079848 143313248 340832984  30% /LVM
とOKです。



bohdiボーダイ 土台いいですね。









2015年10月16日金曜日

bodhi linux install インストール 日本語 入力 OK

ふとした 偶然   bohdi linux と出会った。
変なやつだけど、小さくて 速ーーいーー。 
そして コーディングが厳格で正確で、aptitude でほぼなんでもはいる
仮想化kvmもできる。

これが3.6GしかHDDを要求しない bodhi-3.1.0-32.iso だ。
64bit UEFIなら 断然  bodhi-3.1.0-64.iso 方を推奨する。
最初からlibreoffice などの入っているが7Gを要する  bodhi-3.1.1-apppack-64.isoもある,


https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!forum/bodhi-linux-japan
にフォーラムを作ってみました。
投稿をお待ちしてます。

インストール風景の写真は
http://bohdllinux.blogspot.jp/2015/11/blog-post.html
です。 汚いですが 始めてのインストールの方は参考にして下さい。 


初めは見る必要のないものは 小文字にしてます。
読みとばしてください。

bodhibuilder リマスターの最終兵器 があるのが魅力。
名前から言うと この bodhi linuxが発祥地を想像させる
   bodhibuilderの 解説は
   http://kumasan1949.zouri.jp/bodhibuilder.html
   の くまさん のが有名 .  くまさんはBodhibuilder で  
           (ボーディビルダーで ボディビルダーじゃない)

シュワルツェネッガー

Chromixium OS   LXLE の非公式日本語ISO作成したとかいてます。

bodhiの名前の由来は ゴータマ・ブッダの別名であったボーディー から来ている。
菩提樹の名前は英語では bo-tree または bodhi-tree と呼ばれている。




さて 日本語含めたインストールであるが
1)CDに焼いて これでブート

2)左隅の 左から2番目に インストールがある・
  これを クリックすると ます midori が立ち上がるが これは消す
  

3)後は 指示どうりすれば出来上がる。
    なお ドライブ全体でなく パーティションにインストールしたいときは 
       入れるパーティションをえらんで change をクリックしたらよい。


4)日本語

aptitude install   fonts-takao-gothic
aptitude install   scim-anthy


とをいれてリブートればそれで おしまい。
設定ファイルもなく簡単にインストールできる。
bodhi-3.1.1-apppack-64.isoの場合は後述の追加設定 付録1 がいる

注意点をいくつか
1)インストール中に は3分に1回くらいはマウスかキーを動かさないと 
真っ暗になって何も反応しなくなる。インストーラーが 涅槃にはいる.

                   自分は 仏陀仏陀と 心の中で唱えながら マウスを廻し続けた。

 
2)グラフィックカード関係で vesaを選んでもインストールできないものがある。
このときは 付録5 で対応する 。

3)画面を 左クリックすれば メニューがでる。 



変な点は
1)terminal が terminology だ。

2)何かすると チンと いう音がする。  おりんの音かな

3)sudo su して root権限


4)/etc/apt/sources.list は ubuntuで 謙虚だから最後に自分のがあります。
deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty main restricted
deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty main restricted
deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty-updates main restricted
deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty-updates main restricted
deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty universe
deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty universe
deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty-updates universe
deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty-updates universe
deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty multiverse
deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty multiverse
deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty-updates multiverse
deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty-updates multiverse
deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty-backports main restricted universe multiverse
deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty-backports main restricted universe multiverse
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu trusty-security main restricted
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu trusty-security main restricted
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu trusty-security universe
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu trusty-security universe
deb http://security.ubuntu.com/ubuntu trusty-security multiverse
deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu trusty-security multiverse
deb http://archive.canonical.com/ubuntu trusty partner
deb-src http://archive.canonical.com/ubuntu trusty partner

deb http://packages.bodhilinux.com/bodhi trusty main

とubuntuのあとにそっと菩提樹がある、謙虚。





最初に書いた  bodhibuilder

 dpkg -l | grep builder
ii  bodhibuilder                    
だから 入っているはず。
なのにと探せだせない。
やっと
 /usr/share/remastersys-gtk# ./remastersys-gtk.py 
にみつけた!
distをクリックするだけでリマスターをつくってくれる。
くまさん のように面倒くさくない。

自分は bohdiを仮想空間で動かして リマスターし
        仮想空間で出来上がったisoを 実空間へ scp で送った。 なお それは
ls -l /home/puppy/bodhi-3.1.0-32.iso
-rw-r--r-- 1 puppy puppy 581959680 10月 18 07:09 /home/puppy/bodhi-3.1.0-32.iso
と 600M弱で 元々のisoとそんなに大きさは変わらない



ところで 
bodhiはデフォルトmokshaでは使い辛い

aptitude install lxde
aptitude install lxdm


これで 起動時に

もともとの
  1)Moksha

       か

  2)LXDEかを選べる
このLXDEでは
GDbus Error: org.freedesktop.DBus.Error のため 
グラフィカルにシャットダウンができない
けど 端末で 
sudo su
halt -p 
できちんとシャットダウンできる。

下の図の左は bohdiが debiandogの上で 仮想化されて立ち上がってます。
       lxde化なことがわかると思います
 




付録1) ビデオドライバー不足で 画面がでないとき 
Standard Release:ではなく [ AppPack Release」 を使いましょう。
コッチの方が ビデオドライバーがおおいと思います。


[ AppPack Release」 使うと  scim-anthy は
cat .bash_profile
export XMODIFIERS='@im=SCIM'
export LC_CTYPE=ja_JP.utf8 
export GTK_IM_MODULE="scim"
export QT_IM_MODULE="scim"
scim -d
をします。



うまくいかないときは



aptitude update
aptitude  install scim scim-anthy
im-config 
してみて下さい。 ただし このPCでは 画面が 暗黒になるので lxde化はできませんでした。
で mokshaのままつかってます。

これで メニューを出すには
  
不便さ解消はこれをしてます。
[right-click on the ibar]  ->  lbal  ->  contents -> add
図でしめすと 以下です。




付録2)
UXterm でフォントを大きくする。 リブートしてはじめて大きくなるけど。
 cat .Xresources  
UXTerm*faceName:            Dejavu Sans Mono:style=book
UXTerm*faceNameDoublesize:  IPAGothic:style=Regular
UXTerm*faceSize:       20
UXTerm*background:      black
UXTerm*foreground: 



 付録3)dvd再生は 
https://help.ubuntu.com/community/RestrictedFormats/PlayingDVDs





 付録4)kvmのために 
(bohdi は KVM母艦とし最適と思う)